幡谷 雅之/著
発売日:2019/7/4
1,404円(税込)
発行形態:オンデマンドプリント(ペーパーバッグ)
ページ数:180
思わず誰かに話したくなる!
魚や水産の知識がいっぱい!
長年、水産増養殖に携わってきた魚のプロによる「おさかな事典」!
アワビ漁師は芸能民……?
さかなクン感慨無量……?
釣りとオリンピック……?
50音順170項目の魚や水産に関する情報と逸話を、著者が現場で得た知識と経験をもとに、ユーモアあふれる語り口で楽しく紹介。つい何度も「へぇ~、そうだったんだ」と呟いてしまう、おさかなマニアにはたまらない情報が満載!
面白くてためになる、大人から子供まで楽しめる「おさかな事典」第2巻。
本書は『おさかなその世界』を適宜編集を加え加筆修正し、第1巻、第2巻の2冊に分けた改訂版です。本文中の「はじめに」と「あとがき」は第1巻、第2巻で共通しています。 「初出一覧」および「参考文献」は②巻のみに掲載しています。
幡谷雅之(はたや・まさゆき)
昭和二〇年一月 中国(旧満州国)大連市生まれ
昭和四二年三月 東京水産大学水産学部(現東京海洋大学海洋科学部)増殖学科卒業
昭和四二年四月~平成一七年三月 静岡県職員として、主に水産試験場・栽培漁業センターに勤務し、水産増養殖などの試験研究に従事
平成一七年四月~二〇年四月 静岡県魚市場協会常務理事
平成一七年四月~二一年一月 東海大学海洋学部非常勤講師(海洋産業論)
平成二〇年五月~二四年三月 静岡県漁業振興基金事務局長
平成二七年三月~現在 瀬戸川朝比奈川非出資漁業協同組合専務理事
静岡県藤枝市在住
【主な著書】
『Modern Methods of Aquaculture in Japan』(講談社・Elsevier、一九八三)(共著)
『さいばい叢書№2太平洋中区海域のマダイ資源の培養』(日本栽培漁業協会、一九八七)(共著)
『静岡新聞に見る静岡県昭和水産史』(まな出版企画、二〇〇八)
『静岡県水産試験研究機関百年のあゆみ』(静岡県水産試験場・静岡県栽培漁業センター、二〇〇三)(共著)
『おさかなその世界』(文芸社、二〇一三)