祝福の山についての考察
(著) エレン・G・ホワイト
Amazon作品詳細
[商品について]
―「人々の感情の中に入って見てください」―
世界初の看護学校を設立したことなどから「近代看護の母」とも呼ばれるフローレンス・ナイチンゲール。そんな彼女と同時代に生きた女性の一人に、エレン・ホワイトというキリスト教指導者がいた。本書は、マタイによる福音書5章〜7章を中心に、聖書の中から印象的な言葉やエピソードを紹介しながら、キリストの教えの本質を解説したエレンの著書“Thought from The Mount of Blessing”の翻訳本である。ーー「与えましょう。それは、あなたに与えられるでしょう」、「愛は、人の心の中から罪を追い出すために用いる手段・代理人です」、「祈りによって、私達はいと高き者の特別な聴聞室に入ります」などなど、恵みある言葉が次々と押し寄せる。
[目次]
訳者 はじめに
著者 はじめに
1章 その山の中腹で
2章 八つの祝福
3章 神の律法the lawの精神
4章 奉仕における真の動機
5章 主の祈り
6章 裁かないで人々に為すこと
心に残る一文
訳者あとがき
訳者略歴
[担当からのコメント]
本書の原書“Thought from The Mount of Blessing”は、キリストの教えやその本質をまとめた本ではありますが、特にキリスト教を信仰していないという方にとっても、日常生活や人間関係において非常に有益な言葉が詰め込まれています。また、もともと難解な英文で書かれているエレンの著作が、本作ではわかりやすい日本語に訳されていますので、聖書に不案内という方も安心してお読みいただける1冊となっています。
[訳者略歴]
髙谷修(たかや おさむ)京都市左京区在住
1948年生まれ。北海道出身。5歳時に重症筋無力症を発症。20歳過ぎ入院治療、現在に至る。
1978年 三育学院カレッジ教育学科在籍
1985年 玉川大学文学部教育学科(通信教育課程)卒
1990年 佛教大学社会学部社会福祉学科(通信教育課程)卒
2010年 佛教大学教育学部大学院(通信教育課程)修了(修士)
小学校教諭を経験。看護専門学校講師現職
著書
『看護学生のためのレポート論文の書き方』金芳堂 2001初版、2022改訂7版
『看護学生のための教育学』自己の再発見のために 2002初版、2018改訂4版
『看護学生のための倫理学』黄金律による愛の実践 2003初版、2013改訂3版
『看護学生のための文章力を育てる』 2004初版
『看護師に役立つレポート・論文の書き方』 2006初版、2024改訂6版
『看護学生のための自己学習ガイドブック』―― 2008初版、2014改訂2版
『 谷流 看護教育方法』 2013初版
『ジョハリの窓理論 看護グループワークは楽しい、おもしろい』2014初版
『PT・OT学生のためのレポートの書き方』 2016初版
『看護師に役立つ コーチングの知恵』 2017初版
電子書籍『グループ関係学入門』(ジョハリの窓)22世紀アート2019
電子書籍『病気の隣に優しさがある』22世紀アート2019
電子書籍『キリストへの道』22世紀アート2020
電子書籍『黄金律と倫理』(人間関係のルール)22世紀アート(予定)
新刊情報