精神と時間:宇宙はいかに現れるか現れていないものへの接近はいかにして可能か【電子書籍版】

(著) 友永幸二郎

Amazon

作品詳細

デカルトは17世紀西欧の近世を生きた。思索生活に入り、思索を深めると、疑わしきものを排除し、明晰なものを求める思想へ到達した。この思想態度は明晰なものの構成でしか成り立たない科学技術の基底を成し科学世界を拡大してきた。だが排斥された疑わしきものの中に在る要素価値が見失われた。

 『方法序説』においてデカルトは、近代精神の基本となる精神の明晰判明なる特質を基礎づける一方、神の観念を一身に背負うのではなく、遠くに見るという位置を確保した。神を遠くに見るということにより歴史的に新しい精神の領域を開拓する。(本文より)

【著者プロフィール】
友永 幸二郎(ともなが・こうじろう)
1969年 東京大学文学部美学科卒業
書籍 『「実現と表現」―時間が生み出すもの』発行レーヴック

新刊情報

読書感想文コンテスト

作品の感想

Instagram

代表のインタビュー掲載

求人情報