改訂増補 おさかなその世界
幡谷 雅之 (著)
価格:540円(税込)
発売日:2018/07/29
カジュアル哲学で世界を斬れ:考えるヒント
村上 新八(著)
価格:800円(税込)
発売日:2018/05/01
古代ギリシャ時代のソクラテス、プラトンを通し、哲学的な思考を日常的な「ものの見方、考え方」にする一冊。
福島県のスキー文化
星 一彰(著)
発売日:2018/04/18
スキーを通して自然を尊び、自然の温かさにとけこみながら、心と生活を豊かにするための一冊。
西郷隆盛漢詩全集 : 増補改訂版
松尾 善弘(著)
価格:1,000円(税込)
発売日:2018/03/26
西郷さんの漢詩を通して『漢詩・漢語』を学べる一冊。
実像 吉備真備
小野 克正(著)
発売日:2018/03/13
いま原点に帰り、諸資料を吟味して真備の実像に迫る。
横浜を創った人々
冨川 洋(著)
発売日:2018/02/21
100戸の寒村から370万人の国際都市に発展した横浜と、その歴史。
データで見る 女と男
重田 憲三(著)
価格:750円(税込)
発売日:2018/01/23
異形の人たち: 歴史の中の障害福祉
楠 峰光(著)
価格:500円(税込)
発売日:2018/01/06
近代農政を作った人たち:樋田魯一と南一郎平のこと
加來 英司(著)
発売日:2017/12/28
瓜生繁子: もう一人の女子留学生
生田 澄江(著)
発売日:2017/12/16
新編 文ちゃんの百人一首 伝統文化・古典和歌を学ぶ
保泉 孟史(著)
価格:700円(税込)
発売日:2017/11/23
北関東川紀行III 利根川
栗村 芳實(著)
発売日:2017/11/14
日本語で歌う・シューベルト: 冬の旅
村上 敏明(著)
発売日:2017/11/9
人間への「問いかけ」
町屋 肇(著)
発売日:2017/9/19
人間の「生きる術」とは
逃げる男: 活版印刷の祖・本木昌造
江越 弘人(著)
発売日:2017/9/11
創造の方程式:キリシタン史の職人
少年よ、歴史をいだけ!
栗村 芳實(作家)
2017.06.26
隠れキリシタンと政宗
発売日:2017/6/13
創造の方程式:スポーツ心理の職人
確かなる知見に基づくスポーツの意義
杉崎 隆晴 / 麓 信義(作家 / 弘前大学名誉教授)
2017.05.23
政治・経済、そしてスポーツ: 競争の現代的意味
杉崎 隆晴(著)
発売日:2017/5/22
創造の方程式:漢詩・漢語読解の職人
「平仄」で読み解く唐詩の世界
松尾 善弘(作家 / 鹿児島大学名誉教授)
2017.04.26
創造の方程式:邂逅の達人
県政、町政につくす知恵の泉
川田 弘二(元茨城県職員)
みちのく平泉を歩いた文化人たち
岩渕 国雄(著)
発売日:2017/4/18
創造の方程式:元町長から学ぶリーダー術
リーダーに必要な3つのこと
川田 弘二(作家)
2017.03.21
文芸雑記 : 思い出の記など
川田 弘二(著)
発売日:2017/3/20
地球の物語: 異次元の世界を旅する、地球の物語
志垣 英雄(著)
発売日:2017/3/12
くらっちゃった旅路どをりの頌 第十巻
塚本 容山(著)
価格:250円(税込)
発売日:2017/3/2
くらっちゃった旅路どをりの頌 第九巻
発売日:2016/11/9
SuuDokuを自作題で楽しむ
小館 英實(著)
発売日:2016/11/8
宇宙エネルギーによる地球世界の大変革のために
山本 渥己(著)
発売日:2016/11/5
対角線に注目した 12 X 12 SuuDoku を楽しむ
発売日:2016/7/13
創造の秘密
村井 忠司(著)
価格:830円(税込)
発売日:2016/10/19
首都圏近郊のまちづくり
発売日:2016/9/29
唐詩読解法
尊孔論と批孔論
発売日:2016/3/28
日中 漢字・漢語・漢詩・漢文 論
発売日:2015/12/10
そのとき、空母はいなかった: 検証パールハーバー
白松 繁(著)
価格:864円(税込)
発売日:2015/12/05
黒坂 和雄(著)
発売日:2015/11/27
創造の方程式:生まれを問うな、行為を問え
ブッダの教えは今の時代にどう語りかけているのか
黒坂 和雄(ブッダ研究会)
2015.11.27
発売日:2015/9/3
観測力学: 相対性理論の変革
高井道隆(著)
発売日:2015/6/16