医者の散歩道:本音ノート
(著) 礒山正玄
Amazon作品詳細
お祭りなどどんな催しに行っても、公園に花を見に行っても、幼稚園の運動会でさえも、お年寄りが数で子供に勝ります。なにしろ、子供一人にジイジ、バアバが三、四人ですから。もう知られてしまいましたね、私がどのくらいの年齢か。
私が診療している病院でも百歳を超えた患者さんはさして珍しくありません。平均寿命が男性で八十、女性で八十六ですから、当然そうなります。死因は悪性新生物が全体の三分の一を占め、「人は血管より老いる」と言われる通り、心臓病と脳血管疾患を合わせると、これまた三分の一に達します。
── 何故女性は男性より長命か?
── 何故閉経前の女性では血管病が稀(まれ)と言っていいくらい少ないのか?
これら性による違いに注目されて、この二、三十年、循環器病学、血管病学の分野では女性ホルモンと動脈硬化の関係が随分研究、議論されました。それが明らかになれば、動脈硬化の予防、治療に役立つかもしれないと考えてのことです。(本文より)
【著者プロフィール】
礒山 正玄(いそやま・しょうげん・Shogen Isoyama)
1947年 茨城県生まれ。
東北大学医学部卒、医学博士。
新刊情報
求人情報