図説・石川県の城 Ⅳ:南加賀の山城

(著) 高井勝己

Amazon

作品詳細

「南加賀の地は「加南」と呼ばれ北限を手取川流域とし、南限は福井県境に至る広範な地域を指します。(中略)この地域は、福井県境となるため隣国の越前朝倉氏との戦いが歴史書の中で大きくとりあげられています。(中略)
多くの合戦場となった南加賀の地には、数多く城砦が存在したのですが、環境の良さもあって開発が進み、現在では山麓を中心に遺構をとどめるのみとなっています。ともあれ、今回は五十六か所をまとめ紹介することが出きましたのも、旅の途中でご縁を頂いた方々によるものと、新ためて感謝の意を表します。」(序より)

【著者プロフィール】
高井 勝己(たかい かつみ)
1945年石川県七尾市生まれ。67年3月近畿大学農学部卒。石川県農業協同組合中央会勤務を経て、現在、学術団体・日本城郭史学会評議員、石川郷土史学会常任幹事。

城とのかかわり
1963年 日本城郭協会会員。
1964年 同協会近畿支部学生部長。
1965年 日本城郭近畿学生研究会に所属。1983年から90年まで金沢市教育委員会文化課城 郭調査員。

主な著書
石川県の城郭集(昭和43年)
石川県城郭総覧(昭和56年)
天堂城跡(平成12年)
図説・石川県の城シリーズ[I能登奥郡の山城(平成9年)、 II能登口郡の山城(平成14年)、III北加賀の山城 (平成13年)、IV南加賀の山城(平成12年)、V続・能登の山城(平成17年)、VI続・加賀の山城(平成19年)、VII能登・加賀の山城 追録編]
能登国観音[能登三十三札所](平成元年)
金沢観音巡證西国三十三札所(平成5年)
金沢の古城跡(共著・昭和60年・金沢市教育委員会)
高尾城跡詳細分布調査報告書(共著•平成2年・金沢市教育 委員会)ふるさとの遺産神和住城(平成16年・斉和地区振興委員会)
青谷砦跡調査概報(平成20年6月)

新刊情報

22世紀アート
オフィシャルコーポレートサイト

百折不撓