癒し系小説 帰還:米軍初の日本本土空爆を阻止しようとした男
(著) 森本正昭
Amazon作品詳細
[商品について]
長閑な田舎町で大学教授Tの溺死体が発見された。
亡くなった教授が執筆していたことを知る、小説家志望の女子学生S
Sは教授が残した、複数あるフロッピーディスクの中から小さなラベルが貼ってある不思議なフロッピーディスクを発見する。その中には構成されていない、小説めいたものが・・・
ここで問題です。
作中に登場する中国人孤児の「良(リャン) 良(リャン)」が好きな童謡はどれでしょう?
① 「も ー も 太郎 さん 桃太郎 さん」(桃太郎)
② 「夕焼け 小焼け」(夕焼け小焼け)
③ 「やねより たかい」(こいのぼり)
回答は フォルダー3 ファイル名「夕焼け 空 の 偵察機」の文中にあります。
日中戦争時、日本商社の上海駐在員「日高」は二人の中国人孤児を拾う。激化する戦争の中で、日高は日本へ帰国することとなるが、二人の中国人孤児の行く末は!読み終えた時に、戦争がもたらした悲劇を痛感する一方で、悲劇の中でも人々のやさしさに癒され、そして推理小説の謎を解明したような充実感も味わえる一冊です。
[出版社からのコメント]
推理小説の冒頭を思わせる書き出しのこの一冊、T大学教授が残した小説を構成していく行く過程で、日中戦争・太平洋戦争の史実を交えながら、話が進んでいく主人公「日髙」と「二人の中国人孤児」の物語。
戦争を背景にしている小説ですが、淡い青春時代や社会人の苦悩時代と色々な時代背景も書かれています。個々の時代背景の物語が一つのピースのようになっています。全てのピースを組み合わせた時、できたパズルに真実が!
推理小説・ファンタジー小説・戦史小説をこの一冊で味わえるような新感覚の小説となっていると思います。
【著者プロフィール】
森本 正昭(もりもと・まさあき)
1937年 三重県宇治山田市(現伊勢市)生まれ
名古屋大学教育学部卒業 (株)電通を経て、日本福祉大学教授(元) 東京都練馬区在住
著書
『情報処理心理学』(誠信書房)
『コンピュータ要員を生かす」(同右)
『コンピュータ・リテラシー』(日本福祉大学)等 短編小説
『魔法の薬瓶』 『おもしろ小説講座』 『人形の家』(全作家)
ブログ:アメブロ 森本正昭で検索してください。
アメブロタイトル:「70余年前、私は戦時下の小学生だった」 https://ameblo.jp/ma-sa-365/
新刊情報
求人情報