仕事の流儀

僕は終始、「流れ」を保つようにしている。
気の流れとは運気にも近い。

例えば仕事の流れでいうと、

・理由をつけては業務を後回しにする
・忙しいからと業務を溜め込んでしまう
・自己都合でスケジュールをリスケする

こういった利己的な行動を起こすと、
流れが一気に悪くなる。

一度流れを止めると、自分でまた流れを生み出さないといけないので厄介だ。

「流れ」を止めない。

そうすると会社全体の流れがどんどん良くなる。

とはいえ、僕も最初からできた訳じゃない。
思いつくことを全部やって、全部ダメで。
向いてないとすら思った。

向いてないなら辞めるのか?

いや、辞める訳にはいかない。

それなら向いてないなりに一生懸命やろうと励んだ。
その結果、自分のことよりも、
他人の幸福を願う利他の精神を実践できるようになった。

つまり利他とは、すべての利己を
やり尽くした後の諦めの先にある。


株式会社 22世紀アート
代表取締役 向田 翔一

百折不撓

読書感想文コンテスト

作品の感想

Instagram

代表のインタビュー掲載

求人情報