北前船と酒田ーー御客船帳からみる近世日本の海運

(著) 杉原丈夫

Amazon

作品詳細

[商品について]
―繁栄の裏に海運あり。その実証の記録―
最上川河口の要地であり北前航路の中継地点でもある酒田湊は、全国から船が往来し湊町酒田を繁栄に導いてきた。平成29年には宮野浦村阿部家所有の「御客船帳」が発見され、この日本海の重要拠点の詳細が明らかになってきた。本書では、この御客船帳・船印帳7点を中心に、どこからどのような船が酒田湊に入港していたのかを北前船の寄港地と西廻り航路の歴史とともに明らかにしていく。日本海運史および北前船研究に新たな光をもたらす調査記録。

[目次]
巻 頭 言
「北前船と酒田」の発刊に寄せて
祝   辞
祝   辞
『北前船と酒田』の発刊によせて
北前船寄港地地図
庄内・酒田に残る北前船の絵馬
日和山公園の常夜灯
はじめに
一、寛政年間以前の北前船の往来
(1)近世以前の船の出入り
(2)近世初期から寛政年間までの船の出入り
二、本間家の繁栄と北前船
三、宮野浦阿部家文書と「御客船帳」
四、各地の港の北前船
1 大坂
2 周防(すおう)(山口)
3 長州(山口)
4 紀州(和歌山)
5 摂州(兵庫)
6 芸州(広島)
7 阿州(徳島)
8 伊予(愛媛)
9 筑前(福岡)
10 筑後(福岡)
11 肥前(佐賀・長崎)
12 肥後(熊本)
13 日向(宮崎)
14 豊前(福岡・大分)
15 豊後(大分)
16 備後(広島)
17 備中(岡山)
18 播州(兵庫)
19 因州(鳥取)
20 雲州(島根)
21 石州(島根)
22 尾張(愛知)
23 伊州・伊勢(三重)
24 三州(愛知)
25 薩州(鹿児島)
26 江戸(東京)
27 相州(神奈川)
28 常州(茨城)水戸
29 伊豆(静岡)
30 遠州(静岡)
31 駿河(静岡)
32 加州(石川県)
33 越前(福井)
34 能州(石川)
35 越中(富山)
36 越後(新潟)
37 秋田(秋田)
38 松前(北海道)
39 津軽(青森)
40 南部(青森・岩手)
41 仙臺(宮城)
42 庄内(山形)
國々湊くらべ・日本全国絵図
史料編 御客船帳
おわりに
参考文献及び史料
著者略歴

[担当からのコメント]
全国津々浦々、まさに言葉通りの多彩な寄港地をみると、当時の酒井湊だけでなく日本の海運がいかに盛んであったかが分かります。巨大な北前船が何艘も港に現れる様を想像すれば、中・近世の日本の歴史のダイナミックさを感じることができます。研究者はもちろん、日本の歴史に興味のある方にもぜひお薦めしたい一書です。

[著者略歴]
杉原丈夫(すぎはらたけお)

一九四五年         山形県鶴岡市生まれ
一九六四年~一九六八年   山形大学教育学部
一九六八年~二〇〇六年   山形県公立小学校教員(在職三八年)
二〇〇六年六月~二〇一六年 酒田市立光丘文庫古典籍調査員
二〇一三年五月       庄内・酒田古文書館設立
二〇一八年         山形大学大学院社会文化システム
              歴史思想研究科修士課程修了
二〇二〇年         山形大学庄内地域文化研究所研究員

主な著作及び執筆
 『酒田・庄内の孝心者きらめき』(北星印刷 二〇一九年)
 『復刻版絵図面の世界』(北星印刷株式会社 二〇二〇年)
 『酒田市史改定版上巻』(酒田市 一九八七年)
 『酒田市史別巻』(酒田市 一九八九年)
 『酒田市合併村史二飛島』(酒田市 二〇〇〇年)
 『山形史学研究第43・44合併号』所収「近世中期本間家代家制の研究」(山形史学研究会 二〇一四年)
 『山形史学研究第48号』所収「近世後期宗教家の石碑と社会的事業」(山形史学研究会 二〇二〇年)
 『酒田民俗』所収「木食行者鉄門海の史的役割について」(酒田民俗学会 二〇二一年)
 『北前船と酒田』(北星印刷株式会社 二〇二一年)
 『飛島と北前船』(北星印刷株式会社 二〇二二年)

新刊情報