四国八十八箇所「歩き遍路」入門――癒しの道を巡るために知っておきたいマナーから実際のルートまで

(著) 亀山忠夫

Amazon

作品詳細

[商品について]
――お遍路として有名な四国八十八箇所のお寺の宗派で最も多いのは、次のどれでしょうか。
1.真言宗、2.天台宗、3.臨済宗
正解は、本書「札所と御住職」内の「(2)お寺の縁起と宗派」をご覧ください。
四国にある空海ゆかりの88の霊場を巡礼する四国遍路。そこには、身内の供養や世俗の苦しみからの脱却、自分を見直すなど、それぞれの目的を持って歩く人々と、「お接待」として遍路を支援する地元の人々の心があります。

本書は、その四国八十八箇所巡拝の中で、特に著者自身が行ってきた歩き遍路について、服装や持ち物からお参りの作法、地図や宿、計画の立て方など、これから始めたいと思っている方や初心者の方が知っておくべきことを分かりやすく解説したガイドブックです。最短で1150km、奥の院や番外札所を入れると通常は1300km以上、所要日数は通し打ちで40日以上必要となる歩き遍路を始めるための最初の一書として、お勧めしたい内容となっています。著者自身が歩いたルートの解説付です。

[目次]
前書き
癒しの遍路道
御接待
遍路の起こり
衛門三郎伝説
修行と功徳 1 修行
札所と御住職
1 札所 (1)なぜ88箇所か (2)お寺の縁起と宗派 (3)本堂と大師堂
2 御住職
お遍路さん
1 通常の遍路さん
2 嫌われ遍路
遍路転がし
遍路の装い 手順と作法
1 一般的な遍路装備
2 遍路に必要な最低限の装備
3 お寺の受付時間
4 お参りの作法
5 遍路の厳守事項 (1)遍路として守るべき事項 (2)遍路として守るべき不文律 (3)守らなくてもよい押し付けの不文律
遍路地図
遍路宿
1 通常の旅館、民宿 (1)昔からの遍路宿。 (2)出合と癒しの遍路宿 (3)嫌な思いをする遍路宿 (4)宿房 (5)宿を利用する場合の厳守事項 (6)遍路道保存協力会発行の地図に掲載されていない宿 (7)廃業された遍路宿(平成26年現在)
逆打ち (1)逆打ちでの交差点 (2)間違い易い場所 (3)順打ちとの違い
遍路計画
1 計画の作成 (1)参考にする資料 (2)一日に歩く距離 (3)歩く遍路の季節 (4)アクセス(囲いは、最終行先) (5)装備
2 歩き遍路の為の道標 (2)グループで歩く場合 (3)大雨の時の危険な遍路山道 (4)猪道 (5)複数の遍路道 (6)遍路小屋、休憩所 (7)足の豆と足の腫れ対策 (8)捻挫と筋肉痛 (9)脱水防止
澄禅大徳
1 順路
2 札所(お寺)の状況 (1)お寺の状況 (2)巡拝した札所 (3)大師堂 (4)寺の住持(寺主、坊主)
3 宿泊場所
4 辺路の状況
5 各国の状況
宥弁真念(ゆうべんしんねん)
1 辺路屋「真念庵」の建立
2 標石(しるべ)の建立
3 「四国遍礼道指南」(しこくへんろみちしるべ)案内書の刊行
4 功徳記と霊場記(寂本と共著)
5 現在の風習との違い
先達さん
阿波の国 徳島の歩き遍路道しるべ
土佐 高知の遍路道しるべ
伊予 愛媛の遍路道しるべ
讃岐 香川の遍路道しるべ
お礼参り
石鎚神社頂上社
番外霊場 20番札所
高野山壇上伽藍 奥の院
1 表参道町石道
2 高野街道京大阪道
世界遺産登録
1 熊野古道
2 世界遺産登録
空海
1 空海の誕生の地
2 空海年表
3 阿刀大足(空海の母方の伯父で空海の学問の師)
お遍路さんから頂いた感想
あとがき
弊著を置いて頂いている場所
著者略歴

[出版社からのコメント]
道路を始めとする社会インフラが整備された今でも、歩き遍路は決して楽な道のりではありませんが、それでも絶えることがないのは、本書でも紹介されているように、歩くことそのものに大きな価値があるということを感じるからなのかも知れません。本書を通じて、多くの方にその価値を感じていただければ嬉しく思います。

【著者略歴】
亀山忠夫(かめやま・ただお)

メール:kametadao666@yahoo.co.jp
1937年 大阪市に生まれる。
1953年 三菱重工業(株)神戸造船所 入社。
1962年 三菱重工業(株)高砂製作所設立と共に転勤。工作部生産技術担当。IE VE OD(組織革新)等各種生産技術手法により工場改善を実施。
1984年 同所工作部品質管理担当主任。
1991年 工作部 Cost Center長(主務)海外現地生産調達、工場調査、技術供与、海外合弁会社設立に従事。
1995年 三菱重工業(株)を定年退職。同社関連企業三菱原子力(株)に移籍。
1999年 三菱原子力(株)嘱託期間満了退職。 專門分野 1 経営管理 Management 組織改革改善 2 教育研修 管理監督者教育 3 生産技術改善 著書
2000年 インドネシア事情 文芸社(2000年)
2001年 管理者のための経営管理 文芸社(2000年)
2007年 四国霊場八十八か所 歩き遍路の案内書 2015年 古代史への案内書 2016年 日本の神と仏 2017年 近代史(幕末、明治維新、大正、昭和) 賞罰 兵庫県知事賞(1947年) NHK学園高校奨励賞(1970年) 事業所長表彰8件 海外渡航勤務歷 インドネシア(2年)、シンガポール、タイ、マレーシア、オーストラリア 社外研修受講歴 産能大 日本能率協会 日本生産性本部 組織革新研究会 Business Consultant

新刊情報