夾竹桃: 充たして満たされて

(著) 光本恵子

Amazon

作品詳細

ー本文よりー
以前「ルーテル新聞」の依頼で短歌について寄稿したことがありました。その拙文をお読み下さった、当時キリスト新聞社編集局長の米窪博子様から短歌欄の選者を依頼され、数年前から『キリスト新聞』の短歌欄を担当させていただいております。
その選者紹介欄に取り上げたいと、インタビューを受けました折り、短歌に傾倒するようになった大病の回復にまつわる話をしておりますと、米窪様は、「今おっしゃったお話を、自伝風エッセイとして、お書きになってみませんか?」と誘われ、深く考えず簡単にお引き受けしてしまいました。
このエッセイは週一回で一年間連載。執筆は苦しくも楽しい作業でした。急にヨーロッパに行くことになった時も、航空便で原稿を送付したこともあり、今では懐かしい思い出です。
一年が終わってみれば、この作業を通して不確かな自己を問い直すのによい機会を与えられたと思います。
昭和三十年代、中学一年の時、キリスト教に興味を持ち、教会で取り寄せていた雑誌『こころの友』『信徒の友』で佐古純一郎先生に接しました。信仰的にも文学者としても優れた先生の名を、その時、初めて知ったのです。
後に、小林秀雄の序文、亀井勝一郎の跋文になる佐古先生の第一評論集『純粋の探求』を読み、さらに、先生の著『文学はこれでいいのか』に感動し、信仰を心の中心に据えることが、物事の判断基準になることを学びました。特に「危険な没個性論」の中で、私生活と密着し過ぎる私小説を批判しつつも、「作家」と「作品」とは切り離せないものだと言い切っておられる佐古先生の論に共鳴しました。
短歌作りの上で私もそのことにこだわっていきたいのです。創作とはいえ、表現は表現する人の意志から発しているのでしょうから。

著者プロフィールーーーーー
光本 恵子(みつもと けいこ)

京都女子大学文学部国文学科卒業。18歳のときに口語自由律短歌を知り、宮崎信義に師事。
歌集『薄氷』『素足』『朝の出発』(各・短歌新聞社刊・現代女流歌人全集7)『おんなを染めていく』(甲陽書房刊・第12回日本文芸大賞新短歌賞授賞)。
評論集『宮崎信義のうた百首』(短歌研究社刊・第20回日本文芸大賞短歌評釈賞受賞)。評伝『金子きみ伝』(ながらみ書房刊)。
エッセイ集『夾竹桃』(キリスト新聞社刊)。『わたしの骨に止まる蝶』(文芸社)
新短歌賞、第20回新短歌連盟賞授賞。平成11年下諏訪町文化功労賞授賞。日本ペンクラブ、日本文芸家協会、現代歌人協会、日本文芸振興会、各会員。

新刊情報