神仏習合:一神教のドグマを越える青い鳥

(著) 徳丸一守

Amazon

作品詳細

[商品について]
―神仏習合にみるこの国のかたちと希望―
日本の根幹をなし、その未来・進路を決めるにあたって決定的な役割を果たした「神仏習合」。しかし、明治政府による神仏分離や国家神道の採用、その極端な反動とも言える戦後の宗教政策の影響もあって、現在、この宗教革命とも言える日本史上の大事件である神仏習合が持つ意味は、必ずしも充分に理解されているとはいえない。 本書は、神仏習合が私たちの歴史にどのような意味を持っているのか、中でも特に、最初に神仏習合に希望を見出した八幡神に焦点をあて、八幡神をとおして「日本論・日本人論」を考えていく。

[目次]
はじめに
第一篇 日本の信仰 神仏習合
第一章 過去から未来を見る
一 美しい日本の私
二 権威・正統・天皇制
三 オンリーイエスタディ
四 聞語り
第二章 日本文化の母 神仏習合
一 かなの発明と神仏習合
二 和をもって尊しとなす
三 一夜にして変わる日本
四 日本の文字システム
五 今後の道標としての神仏習合
第三章 歴史からの発想
一 無宗教民族 日本人
二 日本の信仰 神仏習合
三 宗教革命発生の地 おおいた
四 明治維新の成功と神仏習合
五 観念戦争と神仏習合
六 緊急避難としての国家神道 七 天皇機関説と国家神道
八 福沢遺訓
九 憲法原理主義と戦後社会
十 ファナティシズムに取り付かれた昭和の軍人
十一 生みの親 西洋帝国主義
十二 宗教感情の強い日本人
十三 「多血民族国家」日本
十四 文明の衝突と神仏習合
第四章 一神教との習合
一 私の神
二 アジアは一つ
三 新たなパラダイムの構築
四 日本のカミ
五 仏とは
六 GODとの習合
七 新たな視点
第二篇 神仏習合は日本の希望世界の未来
第一章 暗黒史観との決別
一 国家神道史観からの決別
二 暗黒の日本
三 啓蒙主義のおわり 四 神道と国家神道
五 復活する神々
第二章 神仏習合の「神学」
一 神仏習合の神学の構築
二 おかしな国 日本
三 新たな旅立
四 終わりに
第三篇 神仏習合の魁 八幡神
第一章 八幡神と信仰の形態
一 八幡神の特色
二 信仰の形態
第二章 神仏習合と神輿
一 神輿の誕生と宇佐八幡
二 日本史の誕生と八幡大菩薩(国体の変更)
註解説
参考文献
終わりに

[出版社からのコメント]
日本人は無宗教であると言われることがありますが、それは強い信仰対象としての宗教を持たないということであって、見かたを変えれば、私たちの信仰は私たちの社会や日常に意識するまでもないほどに深く染みわたっているということなのかも知れません。身の回りのいたるところにある「神仏」について、本書を通じて多くの方に考える機会を持っていただければ嬉しく思います。

[著者プロフィール]
徳丸 一守(とくまる・かずもり)
昭和19年、大分県生まれ。 国東半島は西の玄関口である一地方都市の農家に生れ育つ。
生まれも育ちも生活も大分県の土人といえる。 神仏習合が育てた行事が身の回りに豊富に存在したこと。両親が明治の生まれで古き日本を知っていたことが戦後の日本の風潮に疑問を感じ、この本を書かせることになった。謂わば、土人の視点から見た日本論である。

新刊情報