物性物理学の基礎──マクロとミクロの物理学「物性論」を学ぶ

(著) 川久保達之

Amazon

作品詳細

[商品について]
―知れば知るほど、物性論はおもしろい―
この世に知られている物質のすべては周期律表に挙げられた103種の元素のいずれかから構成され気体・液体・個体の三種の形態をとるが、こうした物質の性質を微視的な立場まで掘り下げて理解する試みは、まず気体分子運動論という形で確立され、量子力学の出現とともに個体の分野で大きく進展した。これら物性物理学の研究は、近年では工学的応用の視点から非晶質体の分野で盛んになっているが、本書では個体のもつ周期性により物理的なアプローチが容易な結晶質の個体の物理的性質を中心に扱い、簡単な結晶構造から超流動まで、詳細な解説と練習問題で基礎から学んでいく。学部生はもちろん、他分野の技術者にとっても示唆に富む入門書。

[目次]
第1章 結晶の対称性
§1.結晶の周期性と対称性
§2.点群
§3.結晶系
§4.簡単な結晶構造
§5.結晶によるX線の回折
§6.線型の物理量と結晶の対称性
6.1 電気分極率
6.2 弾性定数
問題

第2章 結晶内における波動
§7.周期的構造をもつ一次元鎖の中を伝わる波
§8.格子波
§9.周期的ポテンシャル中での電子の状態
問題

第3章 固体の熱的性質とフォノン
§10.比熱に関するアインシュタインの理論とデバイの理論
§11.格子振動の量子化―フォノン―
§12.フォノンによる熱伝導
問題

第4章 金属内の電子
§13.金属の電気伝導
§14.フェルミ気体としての自由電子
§15.電子比熱
§16.熱電子放射
§17.プラズマ振動
問題

第5章 半導体
§18.不純物伝導と固有伝導
§19.半導体の電気伝導
§20.半導体素子
問題

第6章 誘電体
§21.電気分極
§22.局所電場
§23.誘電分散
§24.強誘電性
問題

第7章 磁性体
§25. 反磁性と常磁性
25.1 反磁性
25.2 永久双極子の起源
25.3 常磁性
25.4 金属の常磁性
25.5 常磁性物質の断熱消磁による低温達成
§26.強磁性,反強磁性,フェリ磁性
26.1 ワイスの分子場理論
26.2 交換相互作用
26.3 反強磁性
26.4 フェリ磁性
26.5 スピン波
§27.磁気共鳴吸収と磁気緩和
27.1 常磁性共鳴吸収のスペクトル
27.2 磁気緩和
27.3 スピンエコー
問題

第8章 超伝導と超流動
§28.超伝導
§29.超流動
問題

第9章 非晶質固体と液体
§30.非晶質固体
§31.液体
問題

問題の解答
参考書
索引

[担当からのコメント]
現代生活にもはや欠かせない存在である半導体も、物性論の対象のひとつです。物性論で扱うテーマは、どれも研究室を飛び出してやがて私たちの前に現れるかもしれない、そんな面白さがあるものばかりです。物理学はちょっと苦手だなと思う方でも、頑張って読みこなす価値が充分にあると思います。ぜひご一読ください。

[著者略歴]
川久保達之(かわくぼ・たつゆき)
昭和7年 東京に生まれる
昭和31年 東京大学理学部卒業
昭和39年 東京工業大学助教授
昭和54年 同大学教授
現在 東京工業大学名誉教授・理学博士

新刊情報